もやもやレビュー
実話に基づく悲劇の裏にあった男たちの勇気『オンリー・ザ・ブレイブ』

実話に基づく悲劇の裏にあった男たちの勇気『オンリー・ザ・ブレイブ』

2013年6月、アリゾナ州ヤーネヒルで大規模な火災が発生。この災害で19人の消防士が命を落としました。『オンリー・ザ・ブレイブ』は、彼らの壮絶な戦いを描いた作品です。

5/16 (Fri)
もやもやレビュー
一生で一番美しい年齢の映画『櫻の園』

一生で一番美しい年齢の映画『櫻の園』

ポール・ニザン「アデン・アラビア」の冒頭の一節。「僕は20歳だった。それが人の一生でいちばん美しい年齢だなどとだれにも言わせまい。」

5/15 (Thu)
もやもやレビュー

YUI主演タイヨウのうたの韓国リメイク『タイヨウのウタ』

筆者は高校生の時に日本版を劇場で鑑賞して号泣した思い出のある作品。韓国版でもやっぱり泣いてしまった。

5/13 (Tue)

お月様も、僕の友達。

もやもやレビュー

今の分断の時代にこそ観てほしい。『差別』

映画『差別』は、2010年4月に始まった高校無償化制度から朝鮮学校だけが除外されたことによって、様々な地域の朝鮮学校が撤廃を訴えて訴訟を起こした成り行きをカメラで撮り続けたドキュメンタリー映画である。

5/13 (Tue)
もやもやレビュー
こんな泥棒なら会ってみたい。『ゴヤの名画と優しい泥棒』

こんな泥棒なら会ってみたい。『ゴヤの名画と優しい泥棒』

2020年のイギリス映画。『ノッティングヒルの恋人』で知られるロジャー・ミッシェル監督の長期映画の遺作となりました。

5/12 (Mon)
もやもやレビュー
史上最強の大学映画である。『ドレミファ娘の血は騒ぐ』

史上最強の大学映画である。『ドレミファ娘の血は騒ぐ』

「大学っておかしなとこですね。お祭りみたい。ていうか、遊園地みたい。戦場かな」

5/ 9 (Fri)
もやもやレビュー
トム・ハンクス監督、ひと夏の一発屋バンド物語 『すべてをあなたに』

トム・ハンクス監督、ひと夏の一発屋バンド物語 『すべてをあなたに』

「バンドやろうぜ!」のノリで始まり、気づいたら全米ヒットチャートにランクイン。そんな都合のいい話があっていいのか?と思いながらも、それでいいんです!

5/ 7 (Wed)

今週、君に幸運を運ぶのは『天使の涙』だ。

もやもやレビュー

シリーズ3作目は大冒険!『パディントン 消えた黄金郷の秘密』

イギリスで最も人気のあるくまをイギリス人に聞けば「くまのパディントン」と誰もが答えるそうです。そんなくまのパディントン、映画になるのは3作目。

5/ 6 (Tue)
もやもやレビュー
笑って泣ける!『カラオケ行こ!』

笑って泣ける!『カラオケ行こ!』

和山やまの人気漫画を、監督・山下敦弘、脚本・野木亜紀子で2024年に映画化された本作。成田狂児の誕生日5月5日を記念して、5月3日〜5日の3日間限定で、特別上映が行われます!

5/ 1 (Thu)

俺に用か?
(タクシードライバー)

もやもやレビュー

地域活性映画で終わるにはもったいないほどの傑作!『わたのまち、応答セヨ』

本作は地域活性のために製作された映画。舞台は愛知県蒲郡市。これだけ聞くと映画を鑑賞しに行く人も限定されそうだが、鑑賞後一番にただのご当地映画で終わるにはもったいないほど良いものを見せてもらったと感動した。

5/ 1 (Thu)
もやもやレビュー
【無観客! 誰も観ない映画祭 第43回】『ビッグフットVSゾンビ』

【無観客! 誰も観ない映画祭 第43回】『ビッグフットVSゾンビ』

今月も開幕しました。「無観客! 誰も観ない映画祭」。今月の作品は、謎の中毒性を誘発する「ペンシルバニアのスピルバーグ」ことマーク・ポロニア監督の『ビッグフットVSゾンビ』。シーサーペン太さんがお届けします。

5/ 1 (Thu)
もやもやレビュー
サザエさん時空以前を描く江莉チエミ版『サザエさん』

サザエさん時空以前を描く江莉チエミ版『サザエさん』

実写版『サザエさん』もこれまでに数々作られてきたが、その中でも特に有名でありながら、案外見られていない江莉チエミ主演の劇場用映画版『サザエさん』(1956)もまた、「サザエさん時空」に囚われていない作品だ。

4/30 (Wed)
もやもやレビュー

多毛症の女性の物語から考える多様性『ロザリー』

突然ですが、コンプレックスってありますか? 誰にでも多かれ少なかれあるコンプレックス。そのコンプレックスが多毛症だった女性の物語を今回は紹介したい。

4/30 (Wed)
もやもやレビュー

バレエに人生を捧げたバレリーナの実話『JOIKA』

本作は世界最高峰のバレエ団"ボリショイ・バレエ"を舞台に、完璧なプリマになることに取りつかれたアメリカ人バレリーナの狂気に満ちたサイコ・サスペンス。

4/30 (Wed)

ひと言トリビア

372.『インターステラー』

『インターステラー』:本物(実写)にこだわるクリストファー・ノーラン監督は、撮影のため500エーカーものトウモロコシ畑をイチから栽培。コーンは収穫して利益も得たそうだが、やることのスケールが違う...。

もっと見る

BOOKSTAND

BOOK STANDプレミアム