8月7日(火)
きのうは午後1時半に小田急線に乗った。約束の時間には早すぎるのだが、各駅停車に乗って本でもよんでいこうと思ったのである。で、気がつくといつの間にか眠っていて、はっと気がつくと電車が駅を離れるところ。いったいどこの駅なんだ、と思って外を見ると、それが新宿。なんと折り返しで、また町田に戻るところなのである。あわてて次の南新宿で下車。新宿の隣の駅だが、この駅で降りるのは初めてだ。
新宿の隣の駅である。ちょっと歩けば、知っている道に出るだろうと思ったが、でかいビルがばんばん出来ていて、見通しがよくない。しばらく歩いているうちに甲州街道がどっちの方向なのかも分からなくなってしまった。えっ、新宿で迷子になるのかよ。ようやく知っている道に出て、そこからタクシーに乗り、飯田橋へ。15分遅れでセーフ。車中で寝てしまったのは、週末の疲れがたまっていたのだろう。
しかし、これはまだいい。いちばんひどかったのは日曜だ。週末は小倉競馬に遠征したのだが、復路は小倉から博多まで新幹線に乗り、福岡空港から羽田に帰ってくるのがいつものパターンである。で、小倉駅前の居酒屋で競馬友達と軽く一杯やり、買い物していくという友人と別れて小倉駅で博多までの切符を購入。そのときによく表示を見ればよかったのだが、ベルが鳴っているのであわててホームに駆け上がり、停車中の新幹線に飛び乗った。
そんなに急ぐ必要はないのである。飛行機の出発までたっぷりと時間はあるのだ。どうして駆けたのかまったくわからない。自由席はがらがらで、座ってほっとしたら、「次の停車駅は広島です」のアナウンス。えっ、博多に停まらない新幹線があるのかよ。何かの間違いだよな。そのとき新幹線はするするとプラットフォームを離れていて、もう降りることは出来ない。車掌さんがやってきたので、念のために「次の停車駅はどこですか」と尋ねると「広島です」。そんなバカな。どうして博多に停まらないの!
私が小倉から博多までの切符を見せると、「逆方向に乗ってしまったんですね」。そこでようやく自分のミスに気がついた。小倉から博多にいくには、東京とは逆方向の新幹線に乗らなければいけないのに、なんと私は東京行きに乗ってしまったのだった。しかもそれが「のぞみ」だったので、広島まで停まらないのである。
広島で降りて、いちばん早い新幹線で戻ると博多到着は何時になるか車掌さんに聞くと、19時44分。私が予約した飛行機の出発時間は、19時50分。その差は6分! 博多駅から福岡空港まではタクシーで10分はかかるので、これではアウトだ。じゃあ、とにかくANAに電話しなければ、と思ったのだが、私、その番号がわからない。「ANAの電話番号はわかりませんか」と車掌さんに尋ねても、「こちらではわかりかねます」。そうだよな。博多まで戻って、福岡空港に駆けつけても予約した便には間に合わないから、その後の便になる。それが空いていればいいけれど、もし満席なら戻る必要がない。だったらこのまま新幹線で東京に行ってしまおうか。何時間かかるのか知らないけど、自由席に座っているんだし、寝ていけばいい。そうか。そうしてしまおうか。
しかしその場合、航空運賃は後日払い戻ししてくれるんだろうか。こういう経験がないので、私にはわからない。払い戻ししてくれるのなら、それでもいいが、もしダメなら航空運賃が無駄になる。それもANAに電話して確認しておいたほうがいいな。どちらにしても、電話がいちばん先だ。しかしその番号がわからない。頭の中がぐるんぐるんしてしいたら、隣に座っていた若きビジネスマンらしき青年が、「ANAの番号、わかりますよ」と教えてくれたのである。私と車掌の会話が聞こえていたらしい。世の中には親切な人がいるものだ。見ると、30代の、いかにも仕事が出来そうな切れ者ビジネスマンである。しかも感じのいいイケメンで、女性にも男性にももてそうだ。
携帯を取り出すと圏外になっていたので、新幹線内の公衆電話を探し、そこから電話。しかしどうして新幹線内の公衆電話というのはあんなに聞き取りにくいのか。先方の言っていることの半分しか聞き取れない。だから、後日払い戻ししてくれるのかどうかは聞き取れなかった。わかったのは、予約した便のあとの便にも空席があり、そこに変更してくれるとのことだけ。よおし、じゃあ戻ろう。さっきの車掌さんとは別の人が通路を歩いてきたので、事情を話して、小倉広島間の往復乗車賃を払おうとしたら、「間違えて乗られたのなら乗車賃はいいですよ」との返事。親切だなあJRA。いや、JRか。結局、博多に戻ったのは、小倉出発から2時間後。本来なら、小倉から博多までは20分なのである。その間を私は2時間かかったわけだ。急いでタクシーに乗り、福岡空港へ。今度間違えたら大変なので、飛行機に乗るときは「羽田行きだよな。沖縄行きじゃないよな」と何度も確認してしまった。今週の教訓。乗り物に乗るときは、まず行き先を確認すること!