12月18日(金)
- 『お登勢 (角川文庫)』
- 船山 馨
- 角川書店
- 980円(税込)
- >> Amazon.co.jp
- >> HonyaClub.com
- >> エルパカBOOKS
- 『リヴァトン館』
- ケイト モートン
- 武田ランダムハウスジャパン
- 3,150円(税込)
- >> Amazon.co.jp
- >> HonyaClub.com
- >> エルパカBOOKS
阿佐田哲也の小説を再読する必要が生じたので書棚から取り出そうとしたら、あれれれ、どこにもない。なんと一冊もないのだ。ということは、まとめてどこかにしまってあるということだろうが、それがどこなのか皆目わからないのだ。
そうやって書棚を探索していたら出てきたのが、船山馨『お登勢』。しかもそれが次々に出てくる。まず出てきたのが、角川文庫版。奥付記載は平成十三年五月で「改定初版」とある。「本書は昭和四十五年五月に小社より刊行された文庫本を復刊したものです」と書いてある。次に出てきたのが、講談社文庫版。こちらの奥付記載は、2001年4月だ。「NHK金曜時代劇 お登勢原作」という帯がついていて、お登勢を演じる女優の顔写真付き。
これだけではない。最後に出てきたのが、またまた講談社文庫版。といっても女優の顔写真がついたものとは違って、こちらは「大衆文学館」の一冊(といっても上下巻だが)として刊行されたもの。奥付記載は1997年6月だ。
まったくなあと思ったのは、実はこの『お登勢』、2年前にある原稿を書くときに探しても見つからず、そのときに『船山馨小説全集第8巻』(河出書房新社/昭和50年)を古本屋で買ってしまったのである。この巻に「お登勢」が入っているのだ。
そういえば、この『お登勢』以外にも同じ本がたくさん出てきた。荻原浩『母恋旅烏』の小学館文庫、藤原伊織『てのひらの闇』の文春文庫、井上靖『夏草冬濤』の新潮文庫上下なども3冊ずつ出てきた。必要が生じたときに探しても見つからず、その度に買いに走ったのだろう。
最近いちばんショックだったのは、ケイト・モートン『リヴァトン館』(栗原百代訳/ランダムハウス講談社)。2009年の10月に出た本だが、本体3000円もするのだ。それなのに、えいっと勇気を出して買ってきたのに、帰宅してから本棚を見ると、とても見えやすい位置に(つまり後ろのほうで見えにくい位置ではないということだ)、その本体3000円の本があるではないか。すでに買ったことを忘れるわけがないから、おそらく版元から送られてきたのだろう。それをすっかり忘れて、買ってきてしまったというわけだ。
『お登勢』や『母恋旅烏』や『てのひらの闇』や『夏草冬濤』などが3冊ずつあるのはいい。探しても見つからなかったので買いに行ったのだ。どこかにはあると分かっていたけど、探している時間がないので仕方がなかった。つまり確信犯である。でも、『リヴァトン館』はそうではない。3000円など、特券3枚買えばすぐになくなってしまう額ではあるけれど、なんだか悔しいのである。
そうやって書棚を探索していたら出てきたのが、船山馨『お登勢』。しかもそれが次々に出てくる。まず出てきたのが、角川文庫版。奥付記載は平成十三年五月で「改定初版」とある。「本書は昭和四十五年五月に小社より刊行された文庫本を復刊したものです」と書いてある。次に出てきたのが、講談社文庫版。こちらの奥付記載は、2001年4月だ。「NHK金曜時代劇 お登勢原作」という帯がついていて、お登勢を演じる女優の顔写真付き。
これだけではない。最後に出てきたのが、またまた講談社文庫版。といっても女優の顔写真がついたものとは違って、こちらは「大衆文学館」の一冊(といっても上下巻だが)として刊行されたもの。奥付記載は1997年6月だ。
まったくなあと思ったのは、実はこの『お登勢』、2年前にある原稿を書くときに探しても見つからず、そのときに『船山馨小説全集第8巻』(河出書房新社/昭和50年)を古本屋で買ってしまったのである。この巻に「お登勢」が入っているのだ。
そういえば、この『お登勢』以外にも同じ本がたくさん出てきた。荻原浩『母恋旅烏』の小学館文庫、藤原伊織『てのひらの闇』の文春文庫、井上靖『夏草冬濤』の新潮文庫上下なども3冊ずつ出てきた。必要が生じたときに探しても見つからず、その度に買いに走ったのだろう。
最近いちばんショックだったのは、ケイト・モートン『リヴァトン館』(栗原百代訳/ランダムハウス講談社)。2009年の10月に出た本だが、本体3000円もするのだ。それなのに、えいっと勇気を出して買ってきたのに、帰宅してから本棚を見ると、とても見えやすい位置に(つまり後ろのほうで見えにくい位置ではないということだ)、その本体3000円の本があるではないか。すでに買ったことを忘れるわけがないから、おそらく版元から送られてきたのだろう。それをすっかり忘れて、買ってきてしまったというわけだ。
『お登勢』や『母恋旅烏』や『てのひらの闇』や『夏草冬濤』などが3冊ずつあるのはいい。探しても見つからなかったので買いに行ったのだ。どこかにはあると分かっていたけど、探している時間がないので仕方がなかった。つまり確信犯である。でも、『リヴァトン館』はそうではない。3000円など、特券3枚買えばすぐになくなってしまう額ではあるけれど、なんだか悔しいのである。