WEB本の雑誌

« 2005年10月 | 2005年11月 | 2005年12月 »

11月30日(水)

 毎年、単行本担当の編集者を地獄に突き落とす『増刊 おすすめ文庫王国』が無事校了を迎え、我らがリッキーこと藤原力は、人間としての権利と尊厳を取り戻しつつある。

 その校了を記念して、ついに笹塚リーグ開催! 
 11月に発売された『J.LEAGUE Winning Eleven 9 Asia Championship』というプレステ2のサッカーゲームがあり、これサッカーバカならたいていハマるゲームであり、それまでのシリーズを互いにやってきたことが判明。ならば新作が出たら会社で対戦しようと話していたのだ。

 いちおう終業時間の6時を待って、こそこそとテレビのある2Fへ。近所の藤原がタオルでくるんだプレステ2本体を取りだし、僕はマイコンとローラーとソフトをセット。もちろんそれぞれ愛する浦和レッズとFC東京を選択し、キックオフ。

 そこまでは楽しかった…。その後のことは書きたくない。
 いやそんなことより藤原は仕事が終わっても、僕はこれから佳境なんだよ。これじゃ試験前の学生だ。でもでも藤原様、練習してきますので、再戦よろしくお願いします。

11月29日(火)

『本の雑誌』1月特大号の下版日の朝。
 いつもは、ねじりはちまき短パン姿の浜本が不在。あれ? 逃亡したの? と松村に聞くと、どうも今月は順調に仕事が進んだから帰ったんじゃないの? なんていう。入社9年目にして快挙! やればできるじゃん! と騒いでいたら、突然ドアが開いて浜本が飛び込んできた。

「オイ! オイ! 貼るやつ!! ここに貼るやつ!!!」

 ぼくはパソコンに顔を向けていたからわからなかったが、額から血を流れていて、浜田や松村はキャーなんて悲鳴をあげ、あわてて救急箱を取りだした。

「ウワッ! 結構血が出てますよ。どうしたんですか?」
「いや2Fで寝ていたんだけど朝起きて、今日の天気はどうだろうと覗いてみたら、シャッターにガーンと。おい! 誰だシャッター閉めたの!!」

 浜本が2Fにいたことすら知らないのにシャッターの閉めようがないし、そもそもシャッターが閉まっていたのにどうして外を覗けると思ったの?

 絆創膏とガーゼで緊急処置をしたのだが、しばらくするとガーゼが真っ赤に染まる。おまけに浜本もイタタッなんて言い出すので、これはきちんと病院に行った方が良いんじゃないか?とネットで近所にある外科を探し連れて行く。

 診察の結果、大した傷ではなかったようで、縫わずに済み、まるで三つ目がとおるのような大きな絆創膏をして浜本が帰ってきた。無事で何より。

11月28日(月)

 毎年12月は、特大号に増刊号『おすすめ文庫王国』だけでもいっぱいいっぱいだったのに、今年はここに『都筑道夫少年小説コレクション』の最終巻『拳銃天使』が加わり、おまけに本屋大賞はさらなる発展を求めフリーペーパー『LOVE! 書店』を制作することになり、完全に仕事の山に埋没。どす黒いものが体内を駆けめぐる。

 隣の席では、笑顔を無くした藤原が、不眠不休(といいつつ結構寝ていたりする)で『おすすめ文庫王国2005年度版』の制作に追われており、いやはや修羅場はしばし続きそう。

 これで一緒に達成感を味わえれば良いんだけど、編集と営業は達成感を感じるときも場所も微妙に違うから難しい。編集はとにかく校了日、及び見本出来日が一番感じちゃう瞬間だろうが、営業は搬入して店頭に本が並んで、そしてそこからの数字に感じるものだ。

 仕事もいっぱいいっぱいなら、我が浦和レッズはもっといっぱいいっぱい。

 9月10日大分トリニータによもやの敗北を期したとき、サポーター仲間の「涙目」ビンさんから「浦和レッズの05年は終わりました」なんてメールが届いたが、なーに! 僕らレッズサポがこの14年間に学んだことを忘れてはいけないと怒ったのだ。

 それは「何事も最後まであきらない」ってことなのだが、いやはやその9月以降、何度あきらめようとしたことか…。しかしあきらめずにサポートしてきた結果、今週末に行われるJ1最終節のアルビレックス新潟戦に優勝の可能性を残すという大盛り上がりの展開に。上位2チームの結果次第だけれど、ここまで来たら絶対優勝したい! 

 その決戦である新潟戦はなんとアウェー・新潟スタジアム。しかし僕はレッズバカを許してもらうために妻と誓った固い約束をしており、それは前にも書いたけど「アウェー観戦は年一度だけ」ってことなのだ。そして今年はその1回を9月の鹿島戦で使ってしまっていたから、もうアウェーのカードは手元に残っていなかった。

 ところがところが、実は優勝戦線がこうなるんじゃないかなんて考えていたのと、やっぱりリーグ最終戦は生で観戦して選手にありがとうと伝えたい気持ちから妻にはこっそり新潟戦のチケットを購入していたのである。

 チケットはある。
 ないのは妻の許可。

 土下座は当然だろうが、この5日間が僕の決戦である。

11月15日(火)

とある出版社の社長さんがお亡くなりなったと知り、ふと考える。
もし今、浜本が死んだら…。

会社には社長というものがいないと、経営的にとかそういう問題以前に社会的に存在できない。ならば今どき零細出版社を引き継ぐ人間なんているのだろうか? 本の雑誌社だったら誰がやるの? 今いる社員は松村、浜田、そして僕。社歴はほとんど一緒だが、誰もそういう気はないだろう。代々甘えん坊が社長に就いてきたことを考えると、藤原が適任かもしれないけれど、さすがに時期尚早か。もしかしたら浜田が「本の雑誌愛」なんて叫んで引き受けるかもしれないが、愛だけじゃ経営はできないだろう。

よくよく考えてみると目黒が社長を退いたときに、浜本が引き受けなければ本の雑誌社は解散していたのではないか。

なぜ浜本が断らずに引き受けたのか、その理由は知らないけれど、あのとき確かひとり残業していたところに、浜本が降りてきて(まだ編集部と営業部で1F、2Fと分かれていた)「僕が社長になるけど、君は残って一緒にやってくれる?」なんて自信なさげに聞かれたんだよな。そういう意味では、目黒や椎名やそして「本の雑誌」は、後継者がいたということで、ものすごく幸せなのかもしれない。

もしかしたらほとんどの出版社がこの後継者問題を抱えているのではないか。世間一般の企業はは2007年問題なんて団塊の世代が続々と定年退職していくことを問題にしているが、零細企業がほとんどの出版社は労働者以前に経営者の不足に頭を悩ませることになるのではないか。

出版社という仕事がら時代に即さなくなったときには退場していくのが合っている気がするけど、その代わりに新しい出版社を興す人たちがいるだろうか

11月14日(月)

 営業を終えた書店さんから外に出ると、いつの間にか空は闇に包まれ、商店街の明かりのなかを小走りに駆けてしまう。辿り着いた駅の時計を観て、まだこんな時間だったのか? と気づかされる。

 うまく営業出来なかった日は時間が過ぎるのが早い。それはため息ばかりで足取りが重いからか、気ばかり焦るせいなのか。結局たいして成果も上げられず会社に戻る電車のなかで、その日一日の営業を思い出す。あのときこんな話をしていたら展開は変わっていたかも、あるいは違う担当者に営業すべきだったのではそんな「もし」が浮かんでは消え浮かんでは消え、手にした読みかけの本は一向に進まない。

 本を読むのを諦め、i-Podを取り出し、昔聴いていた歌を聴く。隣の家の兄ちゃんのように尊敬していたミュージシャンが「夢はあるか?」なんて叫んでいた。

 上司がいるわけでもないから誰かに営業成績で怒られるなんてことはないし、数字を獲るだけが営業の仕事ではないのもわかっている。それでもやっぱり上手く営業出来なかったときには落ちこむし、戻った会社では、浜本や藤原や松村が真剣にパソコンに向かっていて、何だか僕ひとり役立たずな一日を送ったような気がしてしまう。

 帰りの電車のなかでまたi-Podを取り出す。こんどはミュージシャンが「タフに、クールに生きろ」と叫んでいた。

11月11日(金)

 明日のことを考えると、とても仕事が手につかない。

 残り5チーム勝ち点5差に5チーム。我が浦和レッズは3位(首位と勝ち点4差)だが、明日首位のガンバ大阪と闘うのである。勝てば1差。まさに決戦だ! しかも隣で甘えた声を出している藤原の愛するFC東京が鹿島に勝てば、一気に上位と差が縮まる。死んでも言いたくないが「ガンバレFC東京」と陰ながら応援しよう。

 中央線、新宿と営業。が、ほとんどお休みで会えず、ガックリ。

 しかし、先月オープンした有隣堂新宿マイシティ店を訪問すると、古くからの付き合いのあるSさんと久しぶりの再開を果たせ大喜び。

 うう、うれしいと思わずダラダラと長話してしまったが、新宿の街の不思議さや、予想と違う売れ方など面白話がいっぱいだった。

 今はまだ苦戦しているようだけど、お店というのはよほどの立地じゃないかぎり、認知されるまで時間がかかるもの。浦和レッズだってここまで来るのに10年以上かかったわけで…ってそれは関係ないか。とにかく、しっかり良い店を作って頑張って下さい!

11月10日(木)

 夜、『バッテリー』<全6巻>あさのあつこ著(教育画劇)の第54回小学館児童出版文化賞贈呈式に参加。

 なぜに僕なんかに招待状が?とビックリしたのだが、訳を聞いて二度ビックリ。

 あさのさん自身がわざわざ名前をあげてくれたそうで、いやはやどうしてこんなチビ出版社のチビ営業マンを気にかけてくださるのでしょうか。金城さんもそうだけど、ほんと作家とは思えない気づかいに深く感謝。

 その贈呈式で、それから二次会でずらりと並ぶ各社編集者を見ていたら、何だか平台を奪い合う営業マンのようで、思わず編集者も大変なんだななんて感じてしまう。しかし一番大変なのはその中心にいるあさのさんで、この数だけ作品が待たれているわけで、いやはや、身体に気をつけて頑張って下さい。そして一段と面白い作品を読者として待っております。

11月9日(水)

 ささ屋に弁当を買いにいった浜田が、袋いっぱいのみかんを抱えて帰ってきた。
「いつもありがとうって、おじさんにもらっちゃいました」

 さすが姓名判断で一番向いている職業が水商売と出るほどのオヤジキラー。一緒に買ってきてもらった唐揚げ弁当とともにご相伴にさづかる。

 しばらくするとスローフード弁当屋・クロズトウにいっていた編集の藤原も何だか袋を抱えて帰ってきた。

「いや~。柿をもらっちゃいましたよ~」と満面の笑み。

 何なんだこいつら。
 普通、お弁当屋さんに行ったら「唐揚げ弁当ひとつ」って言って、お金を払うだけじゃないのか。そんな親しくしたりしないだろう。

 お弁当を食い終わって新聞を読んでいたら「ぼく柿食べたいんですよね~」と藤原が言いだす。
「だったら剥けばいいじゃない!」と浜田叱るが、「だって剥けないないんだもん」と178センチの身をくねらせる。

 すると向こうで仕事していたマイナス196度の女・松村が、珍しく感情を露わにして怒鳴った。
「だもんっていうな、だもんって。だもんって言って許されるのは、目黒さんだけだ!」

 なぜ顧問・目黒が「だもん」と言って許されるのかわからないが、結局、助っ人のチヤさんが、見るに見かねて柿を剥いてくれた。

 その柿を頬張りつつ藤原が呟いた。
「ああ、柿美味しいなあ。そういえば2Fの仮眠用布団、干したいんですよね~」

 藤原力、28歳、相当の大物と見た。

11月8日(火)

 とある書店さんを訪問すると、僕が先日この日誌で書いた出版点数の話となり、そこから出版の未来というか書店の未来の話になる。

「でも出版社は良いですよね、アマゾンやらのネット書店とかコンビニが良くなったといえば、そっちで売ってもらえば良いんですから。アマゾンが日本に出来るときの、出版社のあの反感は何だったんでしょうね。たった5年で、これですよ。もう私たちリアル書店って、この間軍艦島の本を見て思ったんですけど、炭坑とか、そうそう造船とか、そんな感じなんじゃないですかね? もしかしたら書店だけでなく小売り業全般がもうダメなのかもしれないけど…」

 確かにメーカーである出版社は、ネットで売れようがリアルで売れようがコンビニで売れようが売上は売上。そういえば先日フルーツショップの前で新発売の香水をデモ販している化粧品メーカーを見かけたが、売れる可能性のある場所で、モノを売るという意識は、当然メーカー(出版社含む)にあるだろう。

 しかし小売りである書店さんはそうはいかない。ビレッジヴァンガードさんのようなやり方はあるにしても基本は本だ。

「私、今になって親がよくいう大きな会社に入りなさいっていうのがよくわかりますよ。同じ本好きで、出版社に勤めているか、書店で働いているかで、待遇が全然違うんですから。でもまあ私は本が好きだし、書店員という仕事が好きなんでずっと続けていきたいんです。でもでも食べて行けないような環境じゃ続けていけないんです。どうしたら良いですかね」

 書店員さんの待遇はもう使い捨てといって良いような状態で、意欲があって、能力もある書店員さんが「生活」のために辞めていかれるなんてのはしょっちゅうだし、ベテランの書店員さんなんていうのはほんと少なくなってきている。目指すべき姿がないというのが現状だろう。本来書店員という仕事はかなり経験職のはずなのにこんなことで良いのだろうかなんて思うけれど、そういうところに追い込んでいるのは僕たち出版社なのかもしれない。

 書店、取次、出版社、三位一体なんて言いつつ、それぞれ自分たちが生き残ることしか考えていないように思えるこの業界は、果たしてどこに向かっているんだろうか? そして僕はどうしたいのか? 真剣に考えなければならない。

11月7日(月)

 今月の新刊『北京の自転車おじさん』沢野ひとし著の搬入日。実はぼく、沢野さんの大ファンで、この会社に入る以前に個展で4万円ほどのエッチングを買ったほど。だからこそ沢野さんの新刊を営業できるのはとてもうれしい。

 今作はイラストもかなり収録しているが、奮発してカラーページもつけた。沢野さんの魅力のいっぱい詰まった本になったと思うので、ぜひ店頭で手にとってみてください。

 って僕、営業マンなのにどうしてこういう文章を書くのがものすごく恥ずかしいんだろうか。

11月1日(火)~4日(金)

 バタバタの一週間を送る。

 その間にあった天皇杯4回戦ではJ2のモンテディオ山形に先制されたものの、その後しっかり逆転し、5回戦進出。その5回戦目の相手が、なんと編集部の藤原の愛するFC東京で、2005年3度目の本の雑誌ダービーだ。

 レッズは調子が上向きになりつつあるのだが、僕個人は、何だか最近調子が悪い。うーん、スカッとしねえな。

« 2005年10月 | 2005年11月 | 2005年12月 »