« 前のページ | 次のページ »

12月18日(金)

 朝ラン8キロ。

 小学館の編集者Mさんより文庫版『サッカーデイズ』のカバーラフが届く。素晴らしい出来映えに感動す。

 営業に出かけようとしていたところその方面の書店さんから『出版アナザーサイド』の注文が入ったので直納の準備。

 営業中や電車に乗っての移動時にかかってきた電話は当然ながら出られない。ぶるぶる胸ポケットで震えた後、留守番電話の受け付けが始まるわけだが、営業を終えてポケットから取り出してみても、たいていの場合は留守番電話に何にも録音されていない。

 そこで着信履歴を確かめるわけだけれど、その後の対応でいつも悩む。いやそれが知っている(私の携帯にアドレスを登録している人)ならすぐにかけ直す。しかしそうでない場合の対応に困るのだ。今日もそういう電話があり、今現在どうしたもんか悩んでいる。

 なぜすぐ折り返しの電話をしないのかというと

1)私の携帯の電話番号が非常に間違いやすい番号で、恐ろしく間違い電話が多く、未登録の電話はたいてい間違い電話だから

2)もしそれが知っている人からの電話だった場合、先方は私の番号を登録しているのに私は登録していないというなんだか微妙な状況であり、しかも先方は登録しているので電話に出る際に名乗らない可能性が高い。その場合、私は誰に電話をかけたのかわからないまま話をしなければならず気まずい雰囲気になるのが間違いないから

3)本当に用があるならまた電話してくるはずだから

4)今どき携帯の番号しかつながっていない知人はおらず、電話が通じなかったらメール、もしくはSNSのDMなどで連絡してくるはずだから

5)これまで一度も未登録の電話に折り返さずに問題になったことがないから

6)私は用がないから

 というのが主な折り返さない理由である。

 書店さんはたくさんのお客さんとプレゼント包装、そして大量の荷物で、とても営業できるレベルではなく、営業しないのが最高の営業といったところ。師走だ。

 夜、「ミリオンダラー・ベイビー」観る。素晴らしい映画なのはわかるけど、このストーリーは私の物語判定ではレッドカードで退場。

« 前のページ | 次のページ »