「第2回 京都水無月大賞」決定!
2009/06/02更新
『明るい夜』 黒川創
文春文庫 2008/10
第二回京都水無月大賞は『明るい夜』
に決定いたしました!
参加各店で大賞作フェアが開催されます。ぜひお立ち寄り下さい!
【水無月会メンバーのコメント】
- ●ジュンク堂書店京都BAL店 市木さん
- 登場する男女は若いのに似合わず、まったく群れない。
寝れなくて苦しむのも、誰とも繋がれないのも、夢がかなわないのもまったくもって誰のせいでもないとわかっているかのようだ。いろいろな主題が組み合わさって、読む者を本当に楽しませてくれる。センスの良い小説って本当は「普通のこと」しか書いていないんだなと思わせてくれる京都小説です。 - ●紀伊國屋書店MOVIX京都店 西尾さん
- 京都を舞台にしているから、入り込みやすい。
この先の自分に悩みながら、前になかなか進めず日々か過ぎていく・・・。
今の若者のリアルな姿があるような気がしました。 - ●恵文社バンビオ店 大瀧さん
- 「よるべない」という言葉がしっくりくる小説。実は若者も老人も多い街・京都。この街の暮らし、文化。独特の空気が巧みに綴られています。
- ●大垣書店イオンモール京都ハナ店 杉山さん
- 京都舞台なので話にはすっと入っていけました。細かい描写が上手いですね。
個人的には銭湯の場面が非常に印象的でした。全体を通してぬる湯に浸かってい
るような心地よさがありました。 - ●アバンティブックセンター 安西さん
- 「たぷん」・・・この音にやられました。京都の銭湯にこれほどふさわしい音はありませんねえ。昔の人たちの日々の営みや風習を、これほどリアルに胸にひびく言葉で読んだ記憶がありません。語ることの素晴らしさ、聴くという姿勢の大切さをあらためて感じさせてくれた秀作だと思います。
- ●三省堂書店京都駅店 中澤さん
- 京都っゆー街はほんとに若人の青春が似合う場所なんだなぁとつくづく思いました。
思い悩むのもすなわちこれ立派な青春ですよ。
自分が一体何なのか。何をしたいのか。どんな自分になりたいのか。
学生のときに陥りがちなこの悩みを何も言わずにただあるがまま包み込んでくれるような無言のやさしがあるような。若人の味方・京都の魅力再発見な1冊でした。 - ●京都大学生協 山下さん
- 特別でない私たち。ここに生まれ落ちてここで人とつながった。誰もが持っている、選ばれなかった私たちの桎梏が淡々と鴨川の流れにのせて紡がれます。秀作だと思います。
- ●パルナ書房 久野さん
- 生きづらい今の時代を自然に肯定的に描写したいい作品だと思います。
するすると読みきれました。
「ポトスライムの舟」「ばかもの」等の代表的なロスジェネ時代の作品のなかでどれがいいかなあ~って思わせてくれた一冊でした。 - ●アバンティブックセンター南草津店 多田さん
- まだ20代で、京都に住んでいて、自分が何者か分からない不安を感じながらも、何かを求めて毎日を生きている、そんなあなたに是非この物語を読んでほしいと思います。
- ●大垣書店営業本部 吉川さん
- 京都で青春時代を過ごした人なら、きっと鴨川べりにまつわる思い出が一つや二つある筈。私たちと同じようにひっそり、ささやかに生きている人々の姿に感動。
何でもない日々の素晴らしさに気が付かされる一冊。 - ●ふたば書房卸事業部 大澤さん
- 印象を言葉で言うのは難しいけど
例えていうと、静かな場所にいて声を出すのを遠慮しあっているような
もやもやに似ているかなぁと思います。
登場人物に共通したつかみどころのなさが私にはときどきたまらなくなりました。
具体的に京都の地名が出てきますが
町の印象を言葉にすると確かにこんな一面も、あるかもしれません。 - ●恵文社西大路店 加藤さん
- ものすごい閉塞感、行き詰った感じが少しずつじっくりと開放されていく感じが良かったです。
特別な事件とかなくて、でもちょっとずつ色んな世代の人(国も)触れ合うことって必要なんだな、と思わせてくれました。
すごく共感できるわけではない登場人物たちなんですが、全員を応援したくなるのはなぜでしょう?
踏み込みすぎず、離れすぎずのこの距離感ってわたしたちみんなに必要なことなのかもしれないと思わされました。 - ●ジュンク堂書店京都店 山本さん
- 「爽やかな感動」と裏表紙にはありますが、私にはそれとはまたちがう、
ささやかな、おぼろな心のなかの何かをそっとすくい出してくれるような、
なかなか得がたい読後感の小説でした。 - ●ふたば書房御池ゼスト店 畠山さん
- 京都に暮らす若者たちの物語。ふわふわ浮かぶ若い彼らの生は、出会う人々、そして彼らの記憶が織り成す時間の縦軸と横軸の中で、ゆっくりと進んでいく。同じ若者として「若さとは不安である」と考えてしまうような始まりから、しかし彼らは「いま、ここをしっかりと生きている」と感じさせてくれる終末。
じんわりと心に響いてくる作品です。
著者の黒川さんは京都を基盤に活躍する気鋭の作家さん。
京都の書店員として、いま最も推していかなければならない重要人物だと思っています。
恵文社バンビオ店でのフェアの様子です。ぜひいらした際はのぞいてみてく ださい!
第二回京都水無月大賞が決定しました!