2025年4月 花酔てんつく号 No.502
エッセイは売れない、と囁かれているそうだが、どっこい、令和になって面白いエッセイが続々と刊行されているのだ! というわけで、本の雑誌4月号の特集は「令和エッセイビッグバン!」。古賀及子とスズキナオの令和エッセイスト宣言!対談から、エッセイ復興の狼煙に散文とスーパーエッセイ、書店員注目のエッセイストに売場から見たエッセイ棚対談まで、令和エッセイの新しい書き手と作品をどーんと紹介するのだ。さあ、あなたも令和エッセイの世界に飛びこんでみよう!
新刊めったくたガイドは小山正がドイツからベルギー、イギリスと、異国情緒の迷宮と謎をさまよえば、橋本輝幸はオースター『4321』を遅ればせながら2024年のベスト級と断言! 大森望が怒濤の改変歴史青春小説R・F・クァン『バベル』に参りましたと白旗を揚げれば、梅原いずみは新川帆立の傑作長編『目には目を』に驚愕! 久田かおりがバラエティに富んだ復興支援アンソロジー『あえのがたり』をイチ推しすれば、東えりかは『ガラパゴスを歩いた男』でノンフィクションの喜びを堪能! そして本の雑誌チームは"グリ下"の若者たちの気持ちが響く、増島拓哉『路、爆ぜる』に滂沱の涙。いざ、あなたもサイケデリックでいってみよう!
今月は朝井リョウが図書カード三万円使い放題!に登場。百分間で九十冊紹介するイベントのために十八冊を怒濤の勢いで購入すれば、松井ゆかりは遠田潤子の十冊で、ギリギリで生きる心と未来への希望に共感。黒い昼食会が下世話な感情の大切さを訴えれば、泉麻人は田村光昭がアイドルだったと告白。永江朗がさらばガエハウスと自宅に別れを告げれば、北原尚彦少年は初めての神保町体験だ! さあ、春は別れと出会いの季節。本の雑誌4月号を開いて、あなたも令和の新しいエッセイとの出会いをしよう!
目次
本棚が見たい!
4月の本棚 山本貴光・橋本麻里
図書カード三万円使い放題!/怒濤の九十冊紹介! 朝井リョウ
本を手放す/さらばガエハウス 永江 朗
古本屋台 Q.B.B.
特集:令和エッセイビッグバン!
対談/令和エッセイスト宣言! 古賀及子・スズキナオ
令和エッセイ復興の狼煙を 宮崎智之
散文とスーパーエッセイ 森山裕之
いまをくっきり生きるくどうれいんのエッセイ 辻山良雄
時代をリードする新たな書き手たち 花田菜々子
著者自身が編集・出版する令和のエッセイスト 堀部篤史
何度も読み返す病と生活と読書の本 鈴木雅代
書店売場から見た令和エッセイ対談/何でも入るから置き場に悩む!
メオト暦/二月四日のこと 須賀典夫・井上荒野
昭和古雑誌ネット買い/田村光昭がアイドルだった。 泉 麻人
弱虫DIY/断熱壁を構築せよ 内澤旬子
映画と小説のビミョーな距離/悪魔的犯罪と小悪魔探偵 三橋 曉
新刊めったくたガイド
異国情緒の迷宮と謎をさまよう! 小山 正
オースター『4321』は2024年ベスト級の一冊だ! 橋本輝幸
怒濤の改変歴史青春小説R・F・クァン『バベル』に参った! 大森 望
新川帆立の傑作長編『目には目を』に驚愕! 梅原いずみ
バラエティに富んだ復興支援アンソロジー『あえのがたり』を推す! 久田かおり
『ガラパゴスを歩いた男』でノンフィクションの喜びを堪能! 東 えりか
〝グリ下〟の若者の気持ちが響く増島拓哉『路、爆ぜる』に涙! 本雑チーム
東京下町で国際的謀略と闘う長浦京『シスター・レイ』がすごい! 宇田川拓也
枢機卿の赤と究極の密室ミステリ ♪akira
好奇心を売る店COUNTER BOOKS 和氣正幸
スチュアート・タートンの終末世界フーダニット孤島ミステリ 山岸真
推しとファンの人生を描く古屋兎丸『推しが死んだ朝』 山脇麻生
早稲田古書店街の風情たっぷりのお店 小山力也
亡き佐藤由美子氏のトランジスター・プレス 竹田信弥
ベースボールマガジンの田代富雄特集がいい! urbansea
信濃川日記/2025年最初に売れた本 佐藤雄一
続・百歳までの読書術/久保覚という人 その1 津野海太郎
この支配からの卒業/破滅の非戦 栗原 康
サバイバルな書物/地球もあなたも健全にする食品はヘルシーを謳わない 服部文祥
ディギン・イン・ザ・鈍色本/日本の黒幕(前篇) 藤野眞功
黒い昼食会/下世話な感情が大切だ!
風来坊のあなた/寒い日に読んだ琉球料理人の人生 徳永圭子
本が届いた。今日はいい日だ。/初めての神保町体験! 北原尚彦
岡崎武志古本屋になる!/冬眠から覚めてメルカリ専用棚誕生! 岡崎武志
こけし始めました/春の広場 浅生ハルミン
連続的SF話/マリアンヌ・フェイスフルの声 鏡 明
南の話/ふたりのジョンとレイの旅 青山 南
数学と美 円城 塔
今はなき秘祭の記録 べつやくれい
一日一首のタイムマシン 藤岡みなみ
南米音楽家になって研究する本 風野春樹
小海線物語/森の奥の怪しい小屋 沢野ひとし
遠田潤子の10冊/ギリギリで生きる心と未来への希望 松井ゆかり
三角窓口/ラーメンを待つ間、人はどんな本を読むか!? 他
即売会の世界/石川春菜
続・棒パン日常/百冊以上読んだ作家 穂村 弘
ユーカリの木の蔭で/草の名前 北村 薫
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記