その1「最初に魅せられたのはホラー」 (1/5)
――いちばん古い読書の記憶といいますと。
綾辻:家にあった浜田広介の童話全集を読んだ記憶が、かすかに残っています。子供に読ませようと親が揃えたんでしょう。「泣いた赤鬼」や「椋鳥の夢」は今でも憶えていますけれど、さほどの思い入れはないですね。
僕らの世代には多いと思うんですが、本というものにのめりこんだのは活字じゃなくて漫画からでした。僕の場合はとにかく楳図かずお先生の漫画。これがその後のすべてを決めたと言っても過言じゃないかも。小学校に入って間もない頃、散髪屋さんの待ち合いで『少年画報』に連載していた「笑い仮面」を読んだのが最初、と記憶しています。とにかく怖かった。連載中のある回をたまたま読んだので、話の前後は分からないんだけど、何かすごく恐ろしい事件が展開していることだけは分かる。鉄仮面みたいな、不気味な「笑い仮面」をつけた男が鞭をふるって、凶暴なアリ人間たちをやっつけている、というふうな回だったかな。それが、わけが分からないなりに怖くて怖くて。
子供の頃に怖い漫画を読んだ場合、怖いのはいやだからもう読まなくなる子と、怖いけれども面白いからもっと読む子に分かれますよね。僕は幸いにも後者で、ここにひとつ、人生の岐路があったわけです。そうしてこののち、いろいろなところで楳図先生の漫画に遭遇することになります。歯医者さんの待合室とか、ね(笑)。
――その時に楳図かずおさんの名前を憶えたのですか。
綾辻:明確に名前を意識したのは、少ししてからだったと思います。小学校3年生か4年生くらい。その頃になると、クラスの友だちが楳図先生の単行本を教室に持ってきて、回し読みをしたりして。『黒いねこ面』とか『のろいの館』とか、『ミイラ先生』とか。誰かひとり、好きで集めてる男の子がいた気がしますね。彼から借りて、秋田書店から出ていた『猫目小僧』や『恐怖』も読んだんじゃなかったかな。ミステリ――推理小説の面白さを知るのは、そのあとのことでしたね。
――ミステリに出会うのはいつ頃でしょうか。
綾辻:あちこちで何度もしている話ですけれど、忘れもしない小学校4年生の3学期、でした。風邪をひいて1週間くらい学校を休んで寝込んでいた時、親しくしていた近所のおにいさんが、「退屈だろうから」と言って本を2冊貸してくれたんです。それが、ポプラ社版の江戸川乱歩『妖怪博士』とモーリス・ルブラン『奇巌城』でした。少年探偵団とルパン、ですね。熱に浮かされながらその2冊を読んでみたら、熱でしんどいのを忘れるくらい面白かった。ああ世の中にはこんな面白いものがあるんだ、と激しく感動して......ここにまたひとつ、人生の岐路があったわけです(笑)。
これがきっかけですっかり推理小説好きの少年になってしまって、ポプラ社の「少年探偵 江戸川乱歩全集」と「ルパン全集」をどんどん読んでいって、おのずとシャーロック・ホームズも読んで、それからそう、あかね書房の「少年少女世界推理文学全集」を見つけて、それでアガサ・クリスティーの『ABC殺人事件』やジョン・ディクスン・カーの『魔女の隠れ家』なんかも読んで。まあ、僕らの世代のある種典型的な流れですね。少年少女向けで出ていたものは1年ほどであらかた読み尽くしてしまったので、大人向けの文庫本に目を向けたのが5年生の終わりくらいかな。
――最初に手に取った大人向けの推理小説は何だったのですか。
綾辻:創元推理文庫の、ガストン・ルルー『黄色い部屋の謎』でした。学校の近くの本屋さんの、奥の一角に創元推理文庫の棚があるのを発見して。整理番号順に並んでいたんですが、最初の101番が『黄色い部屋の謎』だった。名作の誉れも高かったので、じゃあ読んでみようかと。小学生にはちょっと難しい翻訳文を苦労して読み通した結果、大変な衝撃を受けました。あの密室トリックにもあの犯人の正体にも......何もかもに驚いた。古い作品だし、もっと経験値を積んだあとで読んでいたらそれほどでもなかったかもしれないけれど、とにかく僕にしてみれば、初めて読む大人向けの本格的な推理小説だったわけですから。なので、いまだにオールタイムベストを訊かれると『黄色い部屋の謎』が上位に入ってきますね。
――本はいつ読んだかによって、自分にとっての意味や価値が変わってきますよね。
綾辻:まったくそのとおり。特に本格推理小説はトリックを中心に構成されているから、いろいろ読むうちに自然とそのパターンを学習していく。そうやって経験値が上がれば上がるほど、読みはじめた頃のようには驚けなくなるものです。なるべく経験値が低いうちに名作を読んでおくのが望ましいんですが、今やなかなかそのようにはいかない現実がありますね。
――その後はどんな作家を読んだのですか。
綾辻:6年生の時は、そんなわけで創元推理文庫の"本格印"がついた作品を好んで読んでいきました。エラリー・クイーン、クリスティー、カーの"御三家"を中心に。一方で江戸川乱歩の大人向けの作品や、それから横溝正史も。乱歩や正史は春陽文庫版を見つけて読みましたね。春陽文庫の『本陣殺人事件』は二段組みの薄っぺらい本で、値段は確か120円だったっけ。読むもの読むものがすべて面白かったなあ。読者としてはいちばん幸せだった時期かもしれませんね。