その1「今でも探している人生最初の愛読書」 (1/5)
――いちばん古い読書の記憶から教えてください。
遠田:子どもの頃に家にあったおとぎ話の本なんですけれど、結構分厚くて、「浦島太郎」や「桃太郎」といった昔話が一通り入っていたんです。とにかくそれが好きで繰り返し読んでいました。考えてみると昔話だけでなく「百合若大臣」、「渡辺綱の鬼退治」の話や「安寿と厨子王」、奈良の中将姫のお話など仏教説話も入っていました。それが一番最初の愛読書でした。今でも探しているんですけれど、どこの本だったのかがわからないんです。
それが小学校低学年の頃だったと思います。子ども向けにひらがなが多く、漢字の少ない本でした。全集ではなく1冊だけでした。
――何がそこまで面白かったのでしょう。
遠田:たとえば「百合若大臣」は復讐の話なんですよね。離れ小島に置き去りにされた百合若大臣が、鷹を使って本土と連絡を取り合って帰ってきて復讐を果たすという。子ども向けにしては結構ドラマチックな話で夢中になりました。百合若大臣のモチーフは、この前出した『冬雷』に使いました。そのおとぎ話の中のモチーフは結構、今出している本のモチーフになっているんです。
――ああ、『冬雷』には鷹匠が出てきますものね。え、では他の作品はどのモチーフがどの作品に?
遠田:「中将姫」は蓮がモチーフに出てきますが、『蓮の数式』もそうですよね。「安寿と厨子王」は「水鏡の虜」という短篇のモチーフになっています。「渡辺綱」が『あの日のあなた』に繋がっているというのは、昨夜このインタビューのために読んできた本をまとめていて気付きました(笑)。全部、無意識のうちに使っているんです。だから、私の頭の中はあんまり成長していないというか、子どもの時のままみたいです。
――そこまで好きだった本がどこの本だったのか、気になりますね。とりわけ本を読むのが好きな子どもでしたか。
遠田:たぶん、下の弟2人はあまり読まなくて、私一人だけ家で結構読んでいる子どもでした。
――そのおとぎ話集以外に、どのような本を読まれたのでしょう。
遠田:その本をずーっと読み返していたんですが、中学年くらいになってから、アルセーヌ・ルパンのシリーズにハマりまして。ポプラ社から出ていた南洋一郎訳のルパンシリーズの大ファンでした。ああいう活劇ものが大好きでしたね。二番目の愛読書がそれでした。
――ルパンのどこがよかったのでしょう。
遠田:スマートじゃないですか(笑)。単純に格好いいな、と。ホームズもいくつか読んで『まだらの紐』の真相なんて「なるほど」と思ったし話自体は面白かったんですけれど、ホームズ本人に対しては理屈臭いなという印象でした。
――海外小説が好きでしたか。
遠田:読むのはほとんど海外小説でした。でも『赤毛のアン』は一冊読んで全然良さがわからなかった。『大草原の小さな家』はすごく好きで、食事シーンばかり繰り返し読んでいました。あのシリーズはだいたい読んだんですけれど、ローラの話より、後にローラの旦那さんになる人が主人公の『農場の少年』がとにかく好きでした。牛の調教をするとかいった話で。たぶん、女の子の話が苦手だったんだと思います、その時期は。
他には、エドガー・アラン・ポーを小学生向けにちょっとやさしくしたものがいっぱいありましたので、読んでいました。特に「メールシュトローム」が大好きで何度も読みました。
――ご自身で物語を作ったりはされませんでしたか。
遠田:まったくなかったです。本当に、100%読者。作家になろうと思ったのは38歳の時なので、それまで物語を作ることを考えたことはなかったです。
――へええ。でも作文が得意だったりしましたか。
遠田:苦手でした。とにかく感想文が嫌いでした(笑)。書くのも嫌いだし、何を書いていいのか全然わからなかったんです。だからいつも、ほとんどあらすじ紹介しか書いていなかった。
――将来何になりたいと思っていましたか。
遠田:本当にぼーっと生きていたので...。あ、でも、漫画家になりたいと思ったことはありました。でも実際に描いてみるところまではいかなくて、35才を過ぎるまで本当にぼんやりしていました。
――漫画はどんな作品が好きだったのですか。
遠田:萩尾望都さんとか、山岸涼子さんとか、それと三原順さんがとにかく好きでした。『はみだしっ子』とか、陰気な話ですけれど、中学生くらいの時になんであんなにハマったのかわからないくらいハマりました。結局大人になっても三原順さんの後の作品も好きなので、なにか合うところがあったんでしょうね。