年別
月別
勝手に目利き
単行本班
▼年別一覧
├2008年
├2007年
├2006年
├2005年
├2004年
├2003年
├2002年
├2001年
└2000年
▼月別一覧
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
├2001年1月
├2000年12月
├2000年11月
├2000年10月
└2000年9月
▼勝手に目利き
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
├2001年1月
├2000年12月
├2000年11月
└2000年10月
文庫本班
▼年別一覧
├2008年
├2007年
├2006年
├2005年
├2004年
├2003年
├2002年
└2001年
▼月別一覧
├2008年12月
├2008年11月
├2008年10月
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
└2001年1月
▼勝手に目利き
├2008年12月
├2008年11月
├2008年10月
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
└2001年5月
黄金旅風
【小学館】
飯島和一
定価 1,995円(税込)
2004/4
ISBN-4093861323
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン
桑島 まさき
評価:A
馴染みのない固有名詞や登場人物の多さ、長ったらしい名前…。時代小説が苦手な人には読み辛いだろう。しかも長篇。が、裾野の広がった壮大な物語性、史実に基づいた事実の重みが作品に彩りを添えた重厚な作品だ。
かつて長崎は海外貿易都市として注目され、貿易家と組んで私腹を肥やしていた大名たちが沢山いた。家康、秀忠、家光と三代によって江戸幕府の土台ができあがり、やがて日本は完全に鎖国状態となるのだが、体制が変わると海外貿易で莫大な利益を得ていたことを闇に葬りたい幕閣の人々は、密かに長崎に刺客を放ち口封じに躍起になっていた。長崎の民を守り、民と法と正義のために体制に向かっていった男たちがいた…。
「金屋町の放蕩息子」とよばれた長崎代官.貿易家の末次平左衛門と「平戸町の悪童」と呼ばれた長崎内町火消組惣頭の平尾才介。二人のあだ名は芳しくない。ところが、風評や悪意による人物の評価が覆され、大事をなす人間の優れた資質が示されていく。その爽快さがたまらない。本作が他の時代小説と一線を画すのは、その「意外性」にある。
藤井 貴志
評価:A
外国との貿易で栄華を誇った長崎に生を受けた2人の少年。神学校の修道士を半殺しにするなど少年時代は悪童として大人達から疎んじられたこの2人、やがて1人は長崎代官で朱印船貿易家である末次家の総領に、もう1人は火消し組の頭領に成長する。この2人の活躍を中心に据え、本書は1630年代の長崎を舞台に、政治的に不安定な当時の長崎で生きた様々な人物を生き生きと描いている。
鎖国令が出される直前でもあり、当時の長崎は外国貿易の利権を独占したい諸大名や、貿易統制を強めたい幕府の思惑が入り乱れている。そんな状況のなか、父の急逝で不本意ながらも代官職を継がされた平左衛門は、長崎市民の生活を守るために立ち上がる。かつての放蕩息子は、すべてを賭けて巨大権力に挑みかかる。火消しの頭領として長崎市民から絶大な支持と信頼を集めている才介も、幼なじみの平左衛門をがっちりサポートする。時代劇版のヒーロー物語である。立場を超えた2人の友情も清々しい。500ページ近いが読み応えは充分だ。
古幡 瑞穂
評価:A
途中ぐらいでう〜むと唸ってしまいました。いや、確かに面白い!権力と対峙する市井の人々や主人公がどれだけ魅力かを書いたらほんとにこの人の右に出る人はそうそういないのではないかと思います。政治と宗教がごちゃ混ぜに絡み合って複雑な江戸時代の長崎の状況を平易に書いてあるところも魅力でした。だけど、なぜだかあの『始祖鳥記』(評価するのならばAAA)の時のようなわき上がるほどの興奮を感じないのです。その一つの理由としては重要な登場人物の一人が舞台から去るのが早すぎたということがあるかもしれません。(ネタばれになっちゃうので詳しく書けませんが)あの人すごく魅力的だったのになぁ…そうは言っても小道具まで少しの手抜きもないような職人仕事、堪能させていただきました。
読み終わったときに感じたのは達成感を上回る寂寥感でした。寡作な作家さんだとわかっているだけに、次の新作まであと何年待ったらいいのか…しくしく。
松井 ゆかり
評価:A
時代小説版「銀河英雄伝説」という感じ。「銀英伝」の主人公ラインハルトと、その親友にして腹心の部下であるキルヒアイスの別離に通じる展開もあり。NHK大河小説も、ジャニーズたちを主人公にするとか、脚本を三谷幸喜に書かせるとか(三谷さん好きですけど)もいいが、こういうおもしろい話を使うという方法でテコ入れすることはできないか。
とにかく主人公たちがかっこいい!男同士の友情、己の信じるものに向かって進む曇りのない心、傷ついても何度でも立ち上がる強さ、自分が憧れるもののすべてがこの小説にあった。時代小説にあまり関心のない人にもぜひに読んでいただきたい!
三浦 英崇
評価:B
三百年の鎖国が、日本人に植えつけた島国根性。現在でも外交の重要局面において、しばしば拙劣な手を打ってしまうこの国にも、かつて、大いに海外に乗り出していた時代があったのです。この作品は、海外雄飛の時代が終わり、鎖国とキリシタン弾圧という閉塞状況の中、人がいかにして自己の尊厳を守り抜くか、を描いています。
父が謀殺されたことによって、長崎代官職を継いだ末次平左衛門が、長崎奉行・竹中重義の、周到にして無謀な野望を食い止めるべく戦い抜く姿は、ただ、何事にもとらわらず、ただ自由であるために無私に徹する者だけが持つ神々しさに満ち溢れています。
評価が「B」なのは、平左衛門以外の人々の戦いぶりを描こうとしたその意図は買えるけれども、その分、怒涛のように進むべき物語の勢いをちょっと殺いでしまっているかな、という感じがしたからであって、他の作者なら文句なく「A」を付けているところです。ちょっと、ハードル高くし過ぎた気もしますが、久々の飯嶋作品に大いに期待していたからこそ、の評価です。ごめんなさい。